2020年・新年の御挨拶
- 2020.01.05
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 2020年も引き続き、より良い内容で書けるように精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。 新年、最初の投稿にあたり20 […]
自衛隊ミリタリー情報
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 2020年も引き続き、より良い内容で書けるように精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。 新年、最初の投稿にあたり20 […]
間もなく2019年も終わろうとしております。 今年1年ブログを読んでくださった皆様、twitterやリアルでお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。 今年1年を改めて振り返ってみたいと思いま […]
陸上自衛隊の最新装備である16式機動戦闘車(16MCV) 8輪の装輪車両に74式戦車と同じ105mm戦車砲を積んだ車両ですが、戦車砲積んでるから「戦車」なのか、それともキャタピラじゃなくて車輪だから「 […]
戦前の日本海軍と、戦後の海上自衛隊。 「良くも悪くも」続いていると言われるその歴史ですが、実は日本海軍から海上自衛隊へと引き継がれた艦艇というのも存在します。 中には掃海艇から迎賓艇へと生まれ変わった […]
だいぶ間が空いてしまいましたが、2019年の百里基地航空祭では「最後のファントム祭」だけあって地上展示も充実していました。 今回は百里基地航空祭2019レポートの締めくくりとして、地上展示編です。 コ […]
無事に終わった最後のファントム祭り、2019年の百里基地航空祭。 しかし、開催前には 「最後のファントム航空祭だから混雑がやばいのでは・・・?」 「今年はブルーインパルスも来るから余計にやばそうだ・・ […]
先週の前編に続いて午後の301飛行隊、501飛行隊によるフライトのレポートとなります。 デモスクランブル AGG 機動飛行 全部乗せの301飛行隊 午後のフライトで先陣を切るのは、第301飛行隊。 地 […]
1971年の初号機導入から48年、長年日本の空を守ってきたファントム。 ファントム飛行隊発祥の地・百里で、ファントムの参加する最後の航空祭が開催されました。 最後のファントム祭、その勇姿をレポートしま […]
2019年12月1日、茨城県の百里基地にて百里基地航空祭が開催されます。 2020年に退役を控えるファントムが所属する百里基地。2020年度は航空観閲式の開催年となるため、今年2019年度の航空祭がフ […]
2019年度末に退役の迫る百里基地の偵察航空隊・第501飛行隊。 ウッドペッカー・キツツキのマークを冠する部隊で、航空機による写真撮影・偵察を主任務としています。 この部隊が使用する航空機には、RF- […]
秋晴れに恵まれた11月9日、令和最初となる立川駐屯地の立川防災航空祭が行われました。 今年度で引退が決まっているOH-6Dオスカー、立川ではその姿を見れる最後の機会ということもあり、先週の入間に続いて […]
急遽仕事が休みになり、当初予定していなかった入間基地航空祭へと行っていました。 天気は少し残念でしたが、令和最初となった入間基地航空祭。 そのレポートをお送りします。 OPはT-4とU-4の 異機種編 […]