航続距離を延ばすだけじゃない、空中給油の役割
お互いに空を飛行しながら、空中で燃料を補給する空中給油。 現在、航空自衛隊でもKC-767に続いてKC-46の導入も進められています。 一般には航続距離や滞空時間の延長を目的に行われる空中給油ですが、 […]
自衛隊ミリタリー情報
お互いに空を飛行しながら、空中で燃料を補給する空中給油。 現在、航空自衛隊でもKC-767に続いてKC-46の導入も進められています。 一般には航続距離や滞空時間の延長を目的に行われる空中給油ですが、 […]
航空自衛隊に配備の進むF-35A戦闘機。 レーダーに映りにくい、いわゆる「ステルス戦闘機」ですが、どれだけ優れたステルス戦闘機も完全にレーダーから姿を消せるわけではありません。 今回はステルス機でもレ […]
戦闘機・戦車・護衛艦など、自衛隊の特殊な乗り物の数々。 これらの乗り物、一体何を燃料に使って動いているのか。 今回は自衛隊の乗り物の「燃料」について解説していきます。 戦車はディーゼル・軽油 陸上自衛 […]
戦闘機パイロットの「二つ名」とも言えるTACネーム。 無線のやり取りの簡略化や、本名を隠す、重複した名前の人がいた場合の呼び分け等、様々な理由から使われていますが、明らかに由来が分かるようなものから、 […]
感染症対策で重要性が叫ばれている「換気」 筆者は空調機器のメンテナンスが生業なので、家庭用の換気扇みたいなものからビル一棟丸ごと排気するような巨大なファンまで色々と扱っていますが、更に巨大なファンなら […]
航空自衛隊のパイロットは、単発プロペラ機のT-7で初等教育を行い、その後戦闘機パイロットはT-4、輸送機パイロットはT-400、更にそこから実際の機体での操縦課程を学び…と経験を積み重ねる […]
先日、三沢基地で河野防衛大臣が第3飛行隊のF-2に搭乗して話題になりましたが、度々「話題の○○さんが、戦闘機に体験搭乗!」というニュースを耳にします。 本来、自衛隊機に乗れるのは限られた人間のみですが […]
離れた敵を自動で追尾して、命中させるミサイル・誘導弾。 電波で誘導するもの、熱源を追いかけるもの、画像で認識するものなどがありますが、実はミサイルの種類によっては発射前に「冷やす」という手順が必要にな […]
基地で着陸する戦闘機・軍用機を見ていると、滑走路上空まで進入して大きく旋回、そのまま基地の周りをグルッと一周するように着陸するのを目にする機会が多いかと思います。 オーバーヘッドアプローチ、または36 […]
感染症対策で外出の自粛が求められている昨今、家での時間の過ごし方としてやはり有意義なのは「読書」 余談ながら目次画像の潜水艦でも、「読書」を息抜きにする乗員は多いそうです。 (音を立てることを極端に嫌 […]
大空を飛び回る戦闘機や、体調の貨物・人員を運ぶ輸送機、大海原をパトロールする哨戒機、自衛隊の活動に航空機と、それを飛ばすパイロットの存在は欠かせません。 よく「自衛隊機は免許がいらない」と言われますが […]
空ではF-35A、海では最新型のDDGやFFMの配備・建造が着々と進む一方、最後の時を迎えようとしている装備品もあり。 2020年という節目の年、時代を遡って10年前や20年前、どんな装備品が自衛隊で […]