武力攻撃切迫事態・武力行使の無い防衛出動 その意味について
4月18日朝の読売新聞などにおいて、北朝鮮の弾道ミサイル等が日本国領海に着弾した場合「武力攻撃切迫事態」として対処するとの報道がありました。 自衛隊創設以来、発令された命令は最大でもミサイルに対する破 […]
自衛隊ミリタリー情報
4月18日朝の読売新聞などにおいて、北朝鮮の弾道ミサイル等が日本国領海に着弾した場合「武力攻撃切迫事態」として対処するとの報道がありました。 自衛隊創設以来、発令された命令は最大でもミサイルに対する破 […]
昨日、投稿しました撮影レポートで、那覇のスクランブル発進がアラートハンガーのある南から滑走路に入って36の北上がりではなく、他のトラフィックに合わせて、わざわざ3000mの滑走路を、ほとんど端から端ま […]
米軍嘉手納基地編に続いて、もう1つの「連日のスクランブルを続ける那覇基地・第9航空団を自分の目で見てくる」という目的のレポートになります。 撮影は4月12日の夕方と、4月14日の日中に行ったのですが、 […]
筆者、実はこの数日間、沖縄県に滞在しておりました。 昨今の情勢とは無関係に、以前から決まっていた1人旅だったのですが、4月に入ってからの様々なニュースを見て 「緊張の高まった沖縄とは、どんなものか」 […]
←1つ戻る 撮影難易度・・・★★☆☆☆ 絵になる度・・・★★☆☆☆ 迫力・・・★★☆☆☆ 美しさ・・・★★☆☆☆ (個人的な基準ゆえ、あしからず) ・参加する機体 ①・②・③・④ ・写真を狙いやすいポ […]
先日の「ガ○タンク」に続いて、面白い愛称の付いてる装備品の紹介です。 米・ヒューズヘリコプターの開発した小型ヘリコプターOH-6 米軍ではヘリコプターには先住民族の名を付けるので、OH-6には「カイユ […]
その地域によって、普段から見かける自衛隊の装備は色々違いがあるとは思いますが、ほとんどの方は、一度はこの車両を見かけたことがあるのではないでしょうか。 高機動車、通称「高機」です。 広報用の愛称で「疾 […]
昨年の夏ごろ、「ブルーインパルスのカラースモークが復活に向けて動き出している」というニュースが流れて、往年のファンの注目を集めました。 ブルーインパルスのカラースモークは運用機がT-4に変わってからも […]
重い荷物や車両でも軽々と持ち上げて、空中を移動させることの出来るCH-47チヌーク。 スペック上では有効搭載量11.2t(航空自衛隊HP記載)となっていますが、外にぶら下げて運ぶ場合には、機体の問題だ […]
桁違い、規模が違いすぎる、世界の軍隊は「米軍と、それ以外」、などなど、米軍の規模の大きさは様々なところで語られることが多いですが、その中でも特に米軍の軍事力を象徴する存在といえるのが「空母打撃群(旧・ […]
←1つ戻る (H29.11 内容をダブルナイフエッジに変更) 撮影難易度・・・★★★☆☆ 絵になる度・・・★★★☆☆ 迫力・・・★★☆☆☆ 美しさ・・・★★★★☆ (個人的な基準ゆえ、あしからず) ・ […]
陸自の装備品には色々と面白い愛称が付いていたりするのですが、その中でもなかなか飛びぬけて面白い名前が付いている装備で「87式自走高射機関砲」というのがあります。 略称は「87AW」、広報用として「スカ […]