敵基地攻撃?イージス艦増備?一筋縄で行かないイージスアショアの代替案
配備プロセスが停止となることが正式に決定されたミサイル防衛システムのイージスアショア。 その代替として様々な案が報道されていますが、それには当然様々なデメリットが生じます。 報道されているイージスアシ […]
自衛隊ミリタリー情報
配備プロセスが停止となることが正式に決定されたミサイル防衛システムのイージスアショア。 その代替として様々な案が報道されていますが、それには当然様々なデメリットが生じます。 報道されているイージスアシ […]
先日、海上自衛隊の潜水艦「くろしお」が南シナ海で訓練を実施、その後ベトナムの要衝に寄航した旨の報道がありました。 会見によれば、訓練自体はかなり以前から実施しているとのことですが、では何故このタイミン […]
先日、西日本各地を襲った水害。 亡くなられた方のご冥福を祈ると共に、不自由な生活を余儀なくされている皆様が1日でも早く日常を取り戻すことを祈っております。 さて、今回の水害に対する自衛隊の活動の一環と […]
先日、小笠原諸島の空港建設において滑走路を1000mにするという話が出てきた際に 「US-2を旅客用にして使用できないか」 という話がちらほらと見受けられました。 確かに現状、本州~小笠原間の緊急輸送 […]
6月16日の報道で、那覇基地から領空侵犯措置に向かおうとしていた第9航空団のF-15Jが管制塔の指示に反した行動を取っていた旨が発表されました。 この件についての考察などは次の機会に回しますが、今回は […]
おおよそ1年くらい前に陸上自衛隊がボーイングのB767旅客機を「胴体だけ」購入するという話が流れて来ました。 その後、購入した価格(税抜・約3.6億円)などを調べるところまでは追いかけていたものの、し […]
非常に残念な事件が起きました。 現職の統合幕僚監部勤務の3等空佐が、国会議員に対して『国民の敵』などという罵声を浴びせたという報道です。 この件、相手が相手だけに感情的な意見も多数見かけますが、これが […]
PKOの日報問題を受けて防衛省に留まらず政府与党にも大きな波紋が広がっています。 筆者はこの件に関して文民統制・シビリアンコントロールの観点から、政府に対しても非常に厳しい意見の立場です。 政府・文民 […]
産経新聞で、消防庁が消火用飛行艇としてUS-2の改造型導入を検討するとの報道がありました。 消防庁、消防飛行艇導入を検討 海自の「US2」改造機を想定(外部) 消防で消火用の飛行艇を導入するという検討 […]
新年早々、想像もつかないようなニュースが入ってきました。 自衛隊が電子戦機・EA-18Gグラウラーの導入を検討するというもの。 今までの自衛隊のあり方を考えた場合、想像も付かないような装備であり、日本 […]
自衛隊の車両・航空機は基本的に「払い下げ」というものがなく、あくまでも解体前提のスクラップとして売りに出されるのですが、極一部例外があります。 それは「民間仕様と全く同じもの」を使っている場合。 例え […]
平成29年の航空観閲式は残念ながら悪天候のため中止となりましたが、週半ばにアメリカ空軍からB-2A戦略爆撃機が観閲式に参加するとの一報が流れました。 式典自体が中止になってしまいましたので今となっては […]